開催期日 |
展示名 |
会場/問い合わせ先等 |
1月23日(土)から
4月11日(日)まで |
長谷川町子生誕百年記念
長谷川町子記念館企画展
町子の夢、絵本の世界
長谷川町子美術館収蔵コレクション展
長谷川町子が愛したものたちⅢ |
場所:長谷川町子美術館、長谷川町子記念館(美術館分館)
時間:10:00~17:30(受付締切は16:30まで)
休館日:月曜日
入館料:有料
問い合わせ先:
長谷川町子美術館
〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-30-6
TEL 03-3701-8766
URL:https://www.hasegawamachiko.jp/ |
3月21日(日)から
4月12日(月)まで |
第10回武井武雄記念 日本童画大賞
受賞者作品展 |
場所:イルフ童画館
時間:3月31日まで=10:00~17:00、4月1日から=9:00~18:00
休館日:水曜日
入館料:有料
主催:(公財)おかや文化振興事業団
問い合わせ先:
イルフ童画館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町2-2-1
TEL 0266-24-3319
URL:http://www.ilf.jp/ |
3月27日(土)から
5月5日(水)まで |
刊行35周年『めっきらもっきらどおんどん』から『ピーターとオオカミ』まで
降矢なな絵本原画展 |
場所:教文館9F ウェンライトホール
時間:11:00~19:00(入館は18:30まで、最終日は16:00閉場)
問い合わせ先:
子どもの本のみせ ナルニア国
〒104-0061
東京都中央区銀座4-5-1
TEL 03-3563-0730
URL:https://www.kyobunkwan.co.jp/narnia |
4月12日(月)から
5月8日(土)まで |
元永定正展
-おおきい ちいさい- |
場所:Yoshiaki Inoue Gallery
時間:11:00~19:00
休日:日曜日、祝日
問い合わせ先:
Yoshiaki Inoue Gallery
〒542-0085
大阪市中央区心斎橋筋1丁目3-10心斎橋井上ビル2F・3F
TEL 06-6245-5347
FAX 06-6252-0402
E-mail info@gallery-inoue.com
URL:https://gallery-inoue.com/ |
2月6日(土)から
5月9日(土)まで |
特別展
童話 なめとこ山の熊 |
場所:宮沢賢治記念館
開館時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
入館料:有料
問い合わせ先:
宮沢賢治記念館
〒025-0011
岩手県花巻市矢沢1地割1番地36
TEL 0198-31-2319
FAX 0198-31-2320
URL:https://www.city.hanamaki.iwate.jp/
miyazawakenji/kinenkan/index.html |
3月20日(土)から
5月9日(日)まで |
これきコレクション展 2021 PART2 |
場所:こども歴史文化館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:3月22日、29日、4月5日、12日、19日、26日、30日、5月6日
入館料:無料
問い合わせ先:
こども歴史文化館
〒910-0853
福井県福井市城東1丁目18-21
TEL 0776-21-1500
URL:http://info.pref.fukui.jp/koreki/ |
4月2日(金)から
5月9日(日)まで |
『ねないこだれだ』誕生50周年記念
せなけいこ展 |
場所:岡山県立美術館
開館時間:9:00~17:00(4/24は19:00まで、入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(5/3は開館)
観覧料:有料
主催:岡山県立美術館、朝日新聞社、山陽新聞社
問い合わせ先:
岡山県立美術館
〒700-0814
岡山県岡山市北区天神町8-48
TEL 086-225-4800
FAX 086-224-06448
URL:https://okayama-kenbi.info/ |
3月20日(土)から
5月23日(日)まで |
デビュー50周年記念
諸星大二郎展 異界への扉 |
場所:北九州市漫画ミュージアム
開館時間:11:00~19:00(入館は18:30まで)
休館日:火曜日(3/30、4/6、5/4は開館)
入館料:有料
主催:北九州市漫画ミュージアム、読売新聞社、美術館連絡協議会
問い合わせ先:
北九州市漫画ミュージアム
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-5あるあるCity5・6階
TEL 093-512-5077
URL:http://www.ktqmm.jp/ |
2月6日(土)から
5月30日(日)まで |
1970’s『りぼん』おとめちっく・メモリー
田渕由美子展
〔同時開催〕竹久夢二美術館
夢二デザイン1910-1930 千代紙から、銀座千疋屋の図案まで |
場所:弥生美術館
開館時間:10:30~16:30(入館は16:00まで)
休館日:月・火曜日(2/23、5/3、4は開館)、2月24日
入館料:有料
※ オンラインによる事前予約(日時指定)が必要
問い合わせ先:
弥生美術館
〒113-0032
東京都文京区弥生2-4-3
TEL 03-3812-0012
URL:http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/ |
3月1日(月)から
5月30日(日)まで |
生誕111年
赤羽末吉展
絵本への一本道
〔同時開催〕
ちひろ・子どもとあそび ちひろ美術館コレクションにみる 雪・月・風・花 |
会場:安曇野ちひろ美術館
開館時間:10:00~17:00(3月は16:00閉館)
休館日:水曜日(祝休日は開館し翌平日休館)
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:ちひろ美術館
問い合わせ先:
安曇野ちひろ美術館
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
URL:https://chihiro.jp/azumino/ |
3月19日(金)から
5月30日(日)まで |
現代マンガ図書館 資料から生まれた書籍たち |
場所:明治大学 米沢嘉博記念図書館 1階企画展示コーナー
開館日時:月・金14:00~20:00、土・日・祝12:00~18:00
休館日:火・水・木曜日、4月29日、5月4日、5日
主催:明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
問い合わせ先:
明治大学 米沢嘉博記念図書館
〒101-8301
東京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL 03-3296-4554
URL:https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/
exh-gendaimanga.html |
3月20日(土)から
5月30日(日)まで |
「萬画の国・いしのまき」石ノ森萬画館第81回特別企画展
少年アシベ展
~森下裕美の世界~ |
会場:石ノ森萬画館 2階企画展示室
開館時館:9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:4月20日、5月18日
観覧料:有料 ※ 未就学児無料
主催・問い合わせ先:
石ノ森萬画館
〒986-0823
宮城県石巻市中瀬2-7
TEL 0225-96-5055
URL:https://www.mangattan.jp/manga/ |
4月17日(土)から
6月6日(日)まで |
ブラチスラバ世界絵本原画展
こんにちは!チェコとスロバキアの新しい絵本
<関連イベント>
4月25日(日) 14:00~15:30 ※ 定員30人、要申し込み
特別講演会「チェコとスロバキアの絵本の世界」
講師:木村有子(チェコ語翻訳家) |
場所:足利市立美術館
開館時館:10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日(5/3は開館)、5月6日
観覧料:有料 ※ 中学生以下無料、5月18日は国際博物館の日のため無料
主催:足利市立美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
問い合わせ先:
足利市立美術館
〒326-0814
栃木県足利市通2丁目14-7
TEL 0284-43-3131
FAX 0284-43-3133
URL:http://www.watv.ne.jp/~ashi-bi/ |
4月24日(土)から
6月6日(日)まで |
いきものたちはわたしのかがみ
ミロコマチコ
<関連イベント>
①LIVE PAINTING「海を混ぜるⅡ」
4月24日(土) 15:00~17:00
出演:ミロコマチコ×haruka nakamura
会場:刈谷市総合文化センター アイリス小ホール
※ 有料、要申し込み
➁TALK SHOW「波を漕ぐⅡ」
5月22日(土) 14:00~15:30
講師:ミロコマチコ×筒井大介(絵本編集者)
会場:刈谷市中央図書館3階大会議室
※ 無料、定員100人、要申し込み |
会場:刈谷市美術館
開館時館:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(5/3は開館)、5月6日
入場料:有料 ※ 中学生以下無料
主催:刈谷市美術館、朝日新聞社
問い合わせ先:
刈谷市美術館
〒448-0852
愛知県刈谷市住吉町4-5
TEL 0566-23-1636
FAX 0566-26-0511
URL:https://www.city.kariya.lg.jp/museum/ |
3月9日(火)から
6月13日(日)まで |
展示会
スポーツと子どもの本 |
会場:国際子ども図書館 レンガ棟3階 本のミュージアム
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日、第3水曜日、国民の祝日・休日(5/5は開館)
入場料:無料
問い合わせ先:
国立国会図書館 国際子ども図書館
〒110-0007
東京都台東区上野公園12-49
TEL 03-3827-2053
URL:https://www.kodomo.go.jp/ |
3月16日(火)から
6月13日(日)まで |
没後1年
田畑精一 おしいれのぼうけん展
<オンライン講演会>
4月25日(日) 15:00~16:30
「田畑精一さんとの絵本づくり」
講師:酒井京子(童心社会長)
※ Zoom開催、定員70人、有料、要申し込み |
場所:ちひろ美術館・東京
開館時間:10:00~16:00(入館は15:30まで)
休館日:月曜日(祝休日は開館し、翌平日休館)
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
問い合わせ先:
ちひろ美術館・東京
〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-7-2
TEL 03-3995-0612
テレホンガイド 03-3995-3001
FAX 03-3995-0680
URL:https://chihiro.jp/tokyo/ |
3月16日(火)から
6月13日(日)まで |
ちひろ・子どもは未来
同時開催:ピエゾグラフで見る『窓ぎわのトットちゃん』 |
場所:ちひろ美術館・東京
開館時間:10:00~16:00(入館は15:30まで)
休館日:月曜日(祝休日は開館し、翌平日休館)
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
問い合わせ先:
ちひろ美術館・東京
〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-7-2
TEL 03-3995-0612
テレホンガイド 03-3995-3001
FAX 03-3995-0680
URL:https://chihiro.jp/tokyo/ |
4月17日(土)から
6月13日(日)まで |
第111回企画展
こわい話に花が咲く
怪談
<イベント>
4月29日(木・祝) 14:00~15:00
講談「四谷怪談」
講師:神田山緑(講談師、講談協会真打)
※ 定員70人、無料、要申し込み
5月30日(日) 14:00~15:30
記念講演会「文豪たちと会談文芸」
講師:東雅夫(アンソロジスト、文芸評論家)
※ 定員70人、無料、要申し込み |
場所:群馬県立土屋文明記念文学館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日
観覧料:有料 ※ 中学生以下無料
問い合わせ先:
群馬県立土屋文明文学館
〒370-3533
群馬県高崎市保渡田町2000上毛野はにわの里公園内
TEL 027-373-7721
FAX 027-373-7725
URL:http://bungaku.pref.gunma.jp/ |
4月17日(土)から
6月27日(日)まで |
生誕160年記念
グランマ・モーゼス展
素敵な100年人生 |
場所:あべのハルカス美術館
開館時間:火~金=10:00~20:00、月土日祝=10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:4月19日、5月10日
観覧料:有料
主催:あべのハルカス美術館、朝日新聞社、MBS、東映
問い合わせ先:
あべのハルカス美術館
〒545-6016
大阪市阿倍野区阿倍野1-1-43筋あべのハルカス16階
TEL 06-4399-9050
URL:https://www.aham.jp/ |
5月29日(土)から
6月30日(水)まで |
生誕111年
赤羽末吉展
スーホの草原にかける虹 |
場所:教文館9F ウェンライトホール、第2会場:6Fナルニア国店内
時間:11:00~19:00(入館は18:30まで、最終日は17:00閉場)
入場料:有料 ※ 高校生以下無料、第2会場は無料
主催:(株)教文館、ちひろ美術館
問い合わせ先:
子どもの本のみせ ナルニア国
〒104-0061
東京都中央区銀座4-5-1
TEL 03-3563-0730
URL:https://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/
akaba-suekichi |
4月17日(土)から
7月11日(日)まで |
「ひきだしのなかの名作」展 後期 |
場所:香美市立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(4/29~5/5は無休)
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
(公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団
〒781-4212
高知県香美市香北町美良布1224-2
TEL 0887-59-2300
FAX 0887-57-1410
URL:https://anpanman-museum.net/ |
5月15日(土)から
9月5日(日)まで |
特別展
賢治の祈り
第一期 ~羅須地人協会~ |
場所:宮沢賢治記念館 特別展示室
会館時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:会期中無休 ※ 5月24日、8月6日、16日は資料入替のため閉室
入館料:有料
問い合わせ先:
宮沢賢治記念館
〒025-0011
岩手県花巻市矢沢1-1-36
TEL 0198-31-2319
FAX 0198-31-2320
URL:https://www.city.hanamaki.iwate.jp/
miyazawakenji/kinenkan/index.html |
3月1日(月)から
10月11日(月)まで |
2021春夏展
鏡の国のアリス
前期:3月1日~6月21日
後期:6月23日~10月11日 |
場所:軽井沢絵本の森美術館
時間:3・4月 10:00~16:00、5~10月 9:30~17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:火曜日(5/4は開館)※7~9月は無休
入場料:有料 ※ 小学生未満無料
問い合わせ先:
ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館)
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182(塩沢・風越公園)
TEL 0267-48-3340
URL:https://museen.org/event |
9月8日(水)から
2022年
1月30日(日)まで |
特別展
賢治の祈り
第二期 ~雨ニモマケズ~ |
場所:宮沢賢治記念館 特別展示室
会館時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:12月1日~3日、28日~1月1日 ※ 9月22日、1月21日は資料入替のため閉室
入館料:有料
問い合わせ先:
宮沢賢治記念館
〒025-0011
岩手県花巻市矢沢1-1-36
TEL 0198-31-2319
FAX 0198-31-2320
URL:https://www.city.hanamaki.iwate.jp/
miyazawakenji/kinenkan/index.html |
2022年
2月5日(土)から
2022年
5月8日(日)まで |
特別展
賢治の祈り
第三期 ~農民芸術~ |
場所:宮沢賢治記念館 特別展示室
会館時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:会期中無休 ※ 2月14日、4月28日は資料入替のため閉室
入館料:有料
問い合わせ先:
宮沢賢治記念館
〒025-0011
岩手県花巻市矢沢1-1-36
TEL 0198-31-2319
FAX 0198-31-2320
URL:https://www.city.hanamaki.iwate.jp/
miyazawakenji/kinenkan/index.html |