開催期日 |
展示名 |
会場/問い合わせ先等 |
2月18日(金)から
5月14日(土)まで |
笑いと反骨の画家
田島征彦展 |
場所:兵庫県公館 県政資料館展示室7
開催時間:9:00~17:00
休館日:日曜日、祝日、土曜日(当面の間)
入場料:無料
主催:兵庫県企画県民部秘書広報室広報戦略課
問い合わせ先:
兵庫県公館
〒650-0011
兵庫県神戸市中央区下山手通4-4-1
TEL 078-362-3823
URL:
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk02/ac01_000000026.html |
3月12日(土)から
5月15日(日)まで |
矢口高雄展
夢を見て 描き続けて |
場所:北九州市漫画ミュージアム 企画展示室
開館時間:11:00~19:00(入館は18:30まで)
休館日:火曜日(3/29、5/3は開館)
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
北九州市漫画ミュージアム
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-5あるあるCity5・6階
TEL 093-512-5077
URL:https://www.ktqmm.jp/ |
4月23日(土)から
5月15日(日)まで |
“秀さんは絵描きだ”
伊藤秀男展 |
場所:L gallery
時間:13:00~20:00
問い合わせ先:
L gallery
〒465-0024
愛知県名古屋市名東区本郷1-43 Lif F-1
TEL 052-774-5599
URL:http://l-gallery.jp/ |
1月22日(土)から
5月16日(月)まで |
縮小社会のエビデンスとメッセージ
人口・経済/医療・福祉/教育・文化/地域・国際、そしてマンガ |
場所:京都国際マンガミュージアム ギャラリー1-3
開館時間:810:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日:火曜日、水曜日、2月24日(2/23、5/3、5/4は開館)
料金:無料 ※ マンガミュージアム入場料は必要
主催:国際日本文化研究センター共同研究会「縮小社会の文化創造:個・ネットワーク・資本・制度の観点から」(人間文化研究機構「博物館・展示を活用した最先端研究の可視化・高度化事業」)、京都精華大学国際マンガ研究センター、京都国際マンガミュージアム
問い合わせ先:
京都国際マンガミュージアム
〒604-0846
京都府京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
TEL 075-254-7414
FAX 075-254-7424
URL:https://www.kyotomm.jp/ |
4月27日(水)から
5月17日(火)まで |
『あなたがうまれたとき』
横須賀 香 絵本展画展 |
場所:ブックハウスカフェ ギャラリー こまどり
時間:11:00~18:00(初日は13:00~、最終日は17:00まで)
問い合わせ先:
ブックハウスカフェ
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-5-3北沢ビル1F
TEL 03-6261-6177
URL:https://bookhousecafe.jp/ |
5月9日(月)から
5月21日(土)まで |
田島征三 絵本『た』原画展 |
場所:檜画廊
時間:11:00~18:30(5/14は~17:00、最終日は~16:30)
休廊日:5月15日
問い合わせ先:
檜画廊
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-17
TEL 03-3291-9364
URL:https://galleryhinoki.jimdofree.com/ |
3月19日(土)から
5月22日(日)まで |
特別展
香川元太郎迷路絵本展
-歴史考証をもとに- |
場所:奈良県立万葉文化館
開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日休館)
観覧料:有料 ※ 小中学生無料
主催・問い合わせ先:
奈良県立万葉文化館
〒643-0103
奈良県高市郡明日香村飛鳥10
TEL 0744-54-1850
FAX 0744-54-1852
URL:https://www.manyo.jp/ |
3月22日(火)から
5月22日(日)まで |
展示会
上野の森をこえて図書館へ行こう!
世紀をこえるレンガの棟 |
会場:国際子ども図書館 レンガ棟3階 本のミュージアム
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日、祝日(5/5は開館)、第3水曜日
入場料:無料
問い合わせ先:
国立国会図書館 国際子ども図書館
〒110-0007
東京都台東区上野公園12-49
TEL 03-3827-2053 (代表)
URL:https://www.kodomo.go.jp/ |
3月1日(火)から
5月29日(日)まで |
ちひろが描いた映画と音楽
ちひろ美術館コレクション
わたしたちは集い、歌い、踊る |
場所:安曇野ちひろ美術館
開館時間:10:00~17:00(3月は~16:00)
休館日:水曜日(5/4は開館)、5月6日
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
問い合わせ先:
安曇野ちひろ美術館
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
URL:https://chihiro.jp/azumino/ |
4月22日(金)から
6月5日(日)まで |
「がまくんとかえるくん」誕生50周年記念
アーノルド・ローベル展
<イベント>
4月23日(土) 11:00~16:30
「銅版画プレス機で「がまくんとかえるくん」の記念エコバッグをつくろう」
※ 有料、随時6人まで参加可、当日受付
5月15日(日) 15:00~
「東リ いたみホール×市立伊丹ミュージアム連携企画
「がまくんとかえるくんとキミのおはなし」」
会場:東リ いたみホール 大ホール ※有料、要申し込み |
場所:市立伊丹ミュージアム
時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日
観覧料:有料
主催・問い合わせ先:
市立伊丹ミュージアム
〒664-0895
兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
TEL 072-772-5959
URL:https://itami-im.jp/ |
4月23日(土)から
6月5日(日)まで |
開館30周年記念 令和4年度(2022年度)春季特別展
出口座と阪本一房
-現代人形劇の継承と発展-
<関連イベント>
5月7日(土) 14:00~15:30
講演会「近代新興人形劇・『紙芝居の作り方』から出口座まで」
講師:堀田穣(京都先端科学大学名誉教授)
※ 定員40人、要申し込み
他
|
場所:吹田市立博物館
開館時間:9:30~17:15
休館日:月曜日、5月6日
観覧料:有料
問い合わせ先:
吹田市立博物館
〒564-0001
大阪府吹田市岸部北4丁目10番1号
TEL 06-6338-5500
FAX 06-6338-9886
URL:https://www2.suita.ed.jp/hak/ |
4月23日(土)から
6月5日(日)まで |
イラストレーター
安西水丸展 |
会場:香美市立やなせたかし記念館、詩とメルヘン絵本館
時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(4/29~5/4は無休)
入館料:有料
主催:(公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団
問い合わせ先:
香美市立やなせたかし記念館
〒781-4212
高知県香美市香北町美良布1224-2
TEL 0887-59-2300
URL:https://anpanman-museum.net/ |
2月18日(金)から
6月6日(月)まで |
樹村みのり展
-その優しさ、芯の強さ- |
会場:明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館 1階
開館時間:月・金14:00~20:00 土・日・祝12:00~18:00
休館日:火・水・木曜日、5月3日、4日
入場料:無料
主催・問い合わせ先:
明治大学 米沢嘉博記念図書館
〒101-8301
東京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL 03-3296-4554
URL:https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/ |
3月26日(土)から
6月6日(月)まで |
つくる・つながる・ポール・コックス展
同時開催:グラフィックデザイナー武井武雄の世界 |
場所:イルフ童画館
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:水曜日(5/4は開館)
観覧料:有料
主催:(公財)おかや文化振興事業団 イルフ童画館
問い合わせ先:
イルフ童画館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町2-2-1
TEL 0266-24-3319
URL:https://www.ilf.jp/ |
4月23日(土)から
6月12日(日)まで |
田島征三 アートのぼうけん展
<講演会>
4月23日(土) 14:00~15:30
「絵本のちから いのちの力」
講師:田島征三
会場:刈谷市中央図書館3階大会議室
※ 無料、定員100人、要申し込み |
場所:刈谷市美術館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(5/2は開館)、5月6日
入場料:有料 ※ 中学生以下無料
主催:刈谷市美術館、NHKエンタープライズ中部
問い合わせ先:
刈谷市美術館
〒448-0852
愛知県刈谷市住吉町4-5
TEL 0566-23-1636
FAX 0566-26-0511
URL:https://www.city.kariya.lg.jp/museum/ |
3月2日(水)から
6月13日(月)まで |
木のおもちゃの物語
おもちゃの町、ドイツ・ザイフェンを巡ろう!
前期(春展) |
場所:エルツおもちゃ博物館 軽井沢
時間:3-4月=10:00~16:00、5-10月=9:30~17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:火曜日(5/3は開館)、7~9月は無休
料金:有料 ※ 小学生未満無料
問い合わせ先:
ムーゼの森 エルツおもちゃ博物館 軽井沢
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182(塩沢・風越公園)
TEL 0267-48-3340
URL:https://museen.org/erz |
3月12日(土)から
6月19日(日)まで |
エリック・カールとアメリカの絵本画家たち
<関連イベント>
3月27日(日) 14:00~14:30 ※定員15人、無料、要申し込み
スライドトーク「ちひろ美術館コレクションのアメリカの絵本画家たち」
講師:松方路子(ちひろ美術館学芸員)
4月23日(土) 14:00~15:00 ※定員15人、無料、要申し込み
スライドトーク「ちひろ美術館コレクションのアメリカの絵本画家たち」
講師:松本猛(ちひろ美術館常任顧問) |
場所:ちひろ美術館・東京
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝休日は開館し翌平日休館)
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
問い合わせ先:
ちひろ美術館・東京
〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-7-2
TEL 03-3995-0612
テレホンガイド 03-3995-3001
URL:https://chihiro.jp/tokyo/ |
3月12日(土)から
6月19日(日)まで |
幼い日に見た夢 いわさきちひろ展 |
場所:ちひろ美術館・東京
開館時間:10:00~16:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日(祝休日は開館し翌平日休館)
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
問い合わせ先:
ちひろ美術館・東京
〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-7-2
TEL 03-3995-0612
テレホンガイド 03-3995-3001
URL:https://chihiro.jp/tokyo/ |
4月16日(土)から
6月19日(日)まで |
-おもちゃ!広告!驚きと感動と心温まる物語-
北原照久コレクション展 |
場所:芦屋市立美術博物館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日
料金:有料 ※ 中学生以下無料
主催・問い合わせ先:
芦屋市立美術博物館
〒659-0052
兵庫県芦屋市伊勢町12-25
TEL 0797-38-5432
URL:https://ashiya-museum.jp/ |
4月16日(土)から
6月19日(日)まで |
庵野秀明展 |
場所:あべのハルカス美術館
開館時間:火~金10:00~20:00、月土日祝10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:4月18日、5月9日
観覧料:有料
主催:あべのハルカス美術館、朝日新聞社、読売テレビ
問い合わせ先:
あべのハルカス美術館
〒545-6016
大阪市阿倍野区阿倍野筋あべのハルカス16階
TEL 06-4399-9050
URL:https://www.aham.jp/ |
4月23日(土)から
6月19日(日)まで |
また、会えたね!
鈴木敏夫とジブリ展 |
場所:京都文化博物館
開室時間:10:00~18:00(金曜日は~19:30、入場は閉室30分前まで)
休館日:月曜日(4/25、5/2は臨時開館)
料金:有料 ※ 未就学児無料
主催:京都府、京都文化博物館、読売テレビ、読売新聞社、キョードー関西
問い合わせ先:
京都文化博物館
〒604-8183
京都府京都市中京区三条高倉
TEL 075-222-0888
FAX 075-222-0889
URL:https://www.bunpaku.or.jp/ |
3月2日(水)から
6月20日(月)まで |
軽井沢絵本の森美術館 2022年春夏展
フェアリーテイルの世界
前期(春展) |
場所:軽井沢絵本の森美術館
時間:3-4月=10:00~16:00、5-10月=9:30~17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:火曜日(5/3は開館)、7~9月は無休
料金:有料 ※ 小学生未満無料
問い合わせ先:
ムーゼの森 軽井沢絵本の森美術館
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182(塩沢・風越公園)
TEL 0267-48-3340
URL:https://museen.org/ehon |
5月14日(土)から
7月18日(月)まで |
特別展 童話
「ツェ」ねずみ |
場所:宮沢賢治記念館 特別展示室
開館時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:会期中無休 ※ 5月23日、7月8日は資料入替のため閉室
入館料:有料
問い合わせ先:
宮沢賢治記念館
〒025-0011
岩手県花巻市矢沢1-1-36
TEL 0198-31-2319
FAX 0198-31-2320
URL:https://www.city.hanamaki.iwate.jp/
miyazawakenji/kinenkan/index.html |
4月29日(金・祝)から
7月22日(金)まで |
鉢&田島征三絵本と木の実の美術館2022
春企画展
いのちのケハイ
~木の実たちの発言~ |
場所:鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
開館時間:10:00~17:00
休館日:火曜日、水曜日(GWを除く)
入館料:有料 ※ 中学生以下無料
問い合わせ先:
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
〒948-0111
新潟県十日町市真田甲2310-1
TEL・FAX 025-752-0066
URL:https://ehontokinomi-museum.jp/ |
4月23日(土)から
7月24日(日)まで |
企画展
町子かぶき迷作集
同時開催:
長谷川町子美術館 収蔵コレクション展「京を彩る舞妓たち」 |
場所:長谷川町子記念館
開館時間:10:00~17:30(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(7/18は開館)、7月19日
入館料:有料
問い合わせ先:
長谷川町子美術館
〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-30-6
TEL 03-3701-8766
URL:https://www.hasegawamachiko.jp/ |
5月28日(土)から
7月24日(日)まで |
生誕100年
ドナルド・キーン展
-日本文化へのひとすじの道 |
場所:県立神奈川近代文学館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(7/18は開館)
観覧料:有料 ※ 中学生以下無料
主催:県立神奈川近代文学館、(公財)神奈川文学振興会
問い合わせ先:
県立神奈川近代文学館
〒231-0862
神奈川県横浜市中区山手町110
TEL 045-622-6666
URL:https://www.kanabun.or.jp/ |
3月2日(水)から
6月13日(月)まで |
木のおもちゃの物語
おもちゃの町、ドイツ・ザイフェンを巡ろう!
後期(夏展) |
場所:エルツおもちゃ博物館 軽井沢
時間:9:30~17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:火曜日(5/3は開館)、7~9月は無休
料金:有料 ※ 小学生未満無料
問い合わせ先:
ムーゼの森 エルツおもちゃ博物館 軽井沢
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182(塩沢・風越公園)
TEL 0267-48-3340
URL:https://museen.org/erz |
7月16日(土)から
7月31日(日)まで |
とびだせ!みえの絵本作家たち展 2022
<関連イベント>
応援団長スズキコージ『ニューコージーランド』展
ライブペインティング
7月22日(金) 13:00~17:00
7月23日(土) 13:00~17:00
7月24日(日) 10:00~15:00 |
場所:三重県総合文化センター 三重県文化会館 第1・2ギャラリー
時間:10:00~17:00
休館日:7月19日、25日
入場料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:(公財)三重県文化振興事業団
問い合わせ先:
三重県文化会館
〒514-0061
三重県津市一身田上津部田1234
TEL 059-233-1122
URL:https://www.center-mie.or.jp/bunka/ |
6月22日(水)から
10月10日(月) |
軽井沢絵本の森美術館 2022年春夏展
フェアリーテイルの世界
後期(夏展) |
場所:軽井沢絵本の森美術館
時間:9:30~17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:火曜日(5/3は開館)、7~9月は無休
料金:有料 ※ 小学生未満無料
問い合わせ先:
ムーゼの森 軽井沢絵本の森美術館
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182(塩沢・風越公園)
TEL 0267-48-3340
URL:https://museen.org/ehon |
4月29日(金・祝)から
11月13日(日)まで |
大地の芸術祭
越後妻有2022 |
会場:越後妻有地域(新潟県十日町市、津南町)
料金:有料 ※ 中学生以下無料
主催:大地の芸術祭実行委員会
共催:NPO法人 越後妻有里山協働機構
問い合わせ先:
大地の芸術祭実行委員会
〒948-0079
新潟県十日町市旭町251番地17 十日町市総合観光案内所内
TEL 025-757-2637
FAX 025-757-2285
URL:https://www.echigo-tsumari.jp/ |