開催期日 |
展示名 |
会場/問い合わせ先等 |
2022年
9月7日(水)から
1月29日(日)まで |
2022年 高麗博物館 企画展示
絵本で知ろう!おとなりの国
~韓国・朝鮮の絵本から パート3~
<記念講演会>
10月15日(土) 14:00~16:00
「韓国の絵本の30年~『山になった巨人』リュウ・チェスウから国際アンデルセン賞受賞作家スージー・リーまで~」
講師:大竹聖美(東京純心大学教授、韓国絵本翻訳家)
11月12日(土) 14:00~16:00
「へいわって どんなこと?~子どもたちと考える命と平和~」
講師:浜田桂子(絵本作家、画家) |
場所:高麗博物館
開館時間:12:00~17:00
休館日:月・火曜日
入館料:有料
問い合わせ先:
高麗博物館
〒169-0072
東京都新宿区大久保1-12-1第2韓国広場ビル7階
TEL 03-5272-3510
FAX 03-3207-0533
E-mail kh@kouraihakubutsukan.org
URL:https://kouraihakubutsukan.org/ |
1月7日(土)から
2月3日(金)まで |
『ナマコのばあちゃん』(偕成社)絵本原画展
さく:こしだミカ |
場所:MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 7階児童書売場イベントスペース≪salon de7≫
時間:10:00~22:00
問い合わせ先:
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店
〒530-0013
大阪市北区茶屋町7-20チャスカ茶屋町
TEL 06-6292-7383
URL:https://honto.jp/store/
detail_1570065_14HB320.html |
2022年
12月3日(土)から
2月6日(月)まで |
第2回 やなせたかし文化賞受賞者展
後期
<関連イベント> ※ 定員100人、要申し込み
12月24日(土) 13:30~
「長谷川義史 ミニ絵本ライブ」
2月5日(日) 13:30~
「鈴木のりたけ ミニ絵本ライブ」 |
場所:香美市立やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日、12月24日~1月7日は無休)
入館料:有料
主催:(公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団
問い合わせ先:
香美市立やなせたかし記念館
〒781-4212
高知県香美市香北町美良布1224-2
TEL 0887-59-2300
FAX 0887-57-1410
URL:https://anpanman-museum.net/ |
2022年
12月7日(水)から
2月12日(日)まで |
福音館書店「かがくのとも」から生まれた展覧会
あけてみよう かがくのとびら展 |
場所:佐川美術館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(1/9は開館)、12月30日~1月3日、1月10日
入館料:有料 ※ 中学生以下無料
※ WEB事前予約制
主催:佐川美術館((公財)SGH文化スポーツ振興財団)、読売新聞社
問い合わせ先:
佐川美術館
〒524-0102
滋賀県守山市水保町北川2891
TEL 077-585-7800
URL:https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/ |
|
|
▲トップへ |
2022年
12月10日(土)から
3月5日(日)まで |
アリス
へんてこりん、へんてこりんな世界 |
場所:あべのハルカス美術館
開館時間:火~金10:00~20:00、月土日祝10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:12月12日、31日、1月1日
観覧料:有料
主催:あべのハルカス美術館、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館、朝日新聞社、関西テレビ放送
問い合わせ先:
あべのハルカス美術館
〒545-6016
大阪市阿倍野区阿倍野筋あべのハルカス16階
TEL 06-4399-9050
URL:https://www.aham.jp/ |
2月8日(水)から
3月12日(日)まで |
特別展
ブラチスラバ世界絵本原画展
絵本でひらくアジアの扉 |
場所:東大阪市民美術センター 第1・2・3展示室
開館時間:10:00~17:00(3/10は~20:00、入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日
観覧料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:東大阪市民美術センター(指定管理者 東大阪花園活性化マネジメント共同体HOS(株))、朝日新聞社
問い合わせ先:
東大阪市民美術センター
〒578-0924
大阪府東大阪市吉田6-7-22
TEL 072-964-1313
URL:https://hos-higashiosaka-art.com/ |
2022年
10月1日(土)から
3月26日(日)まで |
区制90周年特別展
豊島大博覧会
~過去から学び、今日を生き、未来に希望~ |
場所:豊島区立郷土資料館
開館時間:9:00~16:30
休館日:月曜日、第3日曜日、10月11日、12月28日~1月4日、10日、2月11日、23日、3月21日
入館料:無料
問い合わせ先:
豊島区立郷土資料館
〒171-0021
東京都豊島区西池袋2-37-4としま産業振興プラザ7階
TEL 03-3980-2351
URL:https://www.city.toshima.lg.jp/
bunka/bunka/shiryokan/ |
1月13日(金)から
3月26日(日)まで |
生誕100年
柚木沙弥郎展 |
場所:日本民藝館
時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日
入館料:有料
問い合わせ先:
日本民藝館
〒153-001
東京都目黒区駒場4-3-33
TEL 03-3467-4527
URL:https://mingeikan.or.jp/ |
1月28日(土)から
3月26日(日)まで |
ますむらひろしの銀河鉄道の夜
前編
<イベント>
2月18日(土) 14:30~16:00
講演会「『銀河鉄道の夜』を描いて気づいたこと」
講師:ますむらひろし
※ 無料、定員200人、要申し込み |
場所:八王子市夢美術館
時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日
観覧料:有料 ※ 中学生以下無料
主催:(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団
問い合わせ先:
八王子市夢美術館
〒192-0071
東京都八王子市八日町8-1ビュータワー八王子2F
TEL 042-621-6777
URL:https://www.yumebi.com/ |
1月21日(土)から
4月2日(日)まで |
トンコハウス・堤大介
ONI展
もっと『ONI~神々山のおなり』を感じる |
場所:PLAY!MUSEUM
時間:10:00~17:00(土日祝は~18:00、入場は閉場30分前まで)
休館日:3月5日
入場料:有料 ※ 未就学児無料
主催・問い合わせ先:
PLAY!MUSEUM
〒190-0014
東京都立川市緑町3-1GREEN SPRINGS W3棟2F
TEL 042-518-9625
E-maill info@play2020.jp
URL:https://play2020.jp/ |
2022年
12月10日(土)から
4月9日(日)まで |
世界のブックデザイン 2021-22
World Book Design |
場所:印刷博物館 P&Pギャラリー
開館時間:10:00~18:00
休館日:月曜日(1/9は開館)、12月29日~1月3日、1月10日
入場料:無料
主催・問い合わせ先:
印刷博物館
〒112-8531
東京都文京区水道1丁目3番3号トッパン小石川本社ビル
TEL 03-5840-2300(代)
FAX 03-5840-1567
URL:https://www.printing-museum.org/ |
1月21日(土)から
4月9日(日)まで |
「萬画の国・いしのまき」石ノ森萬画館第88回企画展
「十二国記」山田章博原画展 |
場所:石ノ森萬画館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(3/21、28、4/4は開館)、3月22日
観覧料:有料 ※ 未就学児無料
主催・問い合わせ先:
石ノ森萬画館
〒986-0823
宮城県石巻市中瀬2-7
TEL 0225-96-5055
URL:https://www.mangattan.jp/manga/ |
2022年
10月1日(土)から
5月7日(日)まで |
特別展
童話 カイロ団長 |
場所:宮沢賢治記念館 特別展示室
時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:12月7日~9日、28日~1月1日
入館料:有料
問い合わせ先:
宮沢賢治記念館
〒025-0011
岩手県花巻市矢沢1-1-36
TEL 0198-31-2319
FAX 0198-31-2320
URL:https://www.city.hanamaki.iwate.jp/
miyazawakenji/kinenkan/index.html |
3月18日(土)から
6月5日(月)まで |
2023春展
アンデルセンのことばと絵本 |
場所:軽井沢絵本の森美術館
時間:10:00~16:00(5月~9:30~17:00)
休館日:火曜日
入館料:有料 ※ 小学生未満無料
問い合わせ先:
軽井沢絵本の森美術館
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182(塩沢・風越公園)
TEL 0267-48-3340
URL:https://museen.org/ehon |
2022年
12月10日(土)から
7月23日(日)まで |
企画展
町子の動物ワールド
前期:12月10日(土)~4月23日(日)
後期:4月25日(火)~7月23日(日) |
場所:長谷川町子記念館
開館時間:10:00~17:30(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(1/9、7/17は開館)、12月26日~1月3日、1月10日、7月18日
入館料:有料
問い合わせ先:
長谷川町子美術館
〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-30-6
TEL 03-3701-8766
FAX 03-3701-3995
URL:https://www.hasegawamachiko.jp/ |