開催期日 |
展示名 |
会場/問い合わせ先等 |
8月30日(土)から
10月5日(日)まで |
武井武雄がつくった組織と仲間たち展 |
場所:イルフ童画館
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:水曜日
入館料:有料
主催:イルフ童画館、(公財)おかや文化振興事業団
問い合わせ先:
イルフ童画館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町2-2-1
TEL 0266-24-3319
FAX 0266-21-1620 |
7月19日(土)から
10月6日(月)まで |
第126回企画展
シゲリカツヒコのえほん
ふでさきにおもいをこめて
<シゲリカツヒコ先生によるワークショップ> ※ 定員20人、当日受付
8月2日(土)10:00~、14:00~
「つけづめペイント」
9月14日(日)10:00~、14:00~
「しりとりシルエットクイズ&絵本朗読会」 |
会場:群馬県立土屋文明記念文学館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(8/12、9/23は開館)、9月24日
観覧料:有料 ※中学生以下無料
主催・問い合わせ先:
群馬県立土屋文明記念文学館
〒370-3533
群馬県高崎市保渡田町2000
TEL 027-373-7721
FAX 027-373-7725 |
9月19日(金)から
10月8日(水)まで |
茂田井武原画展 |
場所:大阪府立中央図書館 1階展示コーナーA
時間:9:00~19:00(初日は12:00~、土日祝は~17:00)
休館日:9月22日、29日、10月6日
入場料:無料
主催・問い合わせ先:
大阪府立中央図書館指定管理者 長谷工・大阪共立・TRCグループ
〒577-0011
東大阪市荒本北1-2-1
TEL 06-6745-0170 (代表) |
7月4日(金)から
10月13日(月・祝)まで |
ふくふくふろく展
◇全期:動く!触れる!読める!ふろくたち
◇7月4日(金)~8月17日(日)
前期:「少女時代」の憧れ 少女誌からレディコミやBL雑誌を中心に
◇8月30日(土)~10月13日(月・祝)
後期:「少年時代」の夢 少年誌から青年誌を中心に |
会場:明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館1階
開館時間:(月・金)14:00~20:00、(土日祝)12:00~18:00
休館日:火・水・木、8月18日~29日、9月7日、23日
入場料:無料
主催・問い合わせ先:
明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
〒101-8301
東京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL 03-3296-4554 |
7月12日(土)から
10月13日(月・祝)まで |
令和7年度特別展
教え子たちが語る新美南吉
<講演会> ※ 無料、定員150人、予約優先
8月10日(日) 13:30~15:30
「新美君だけは出してやりたいね 南吉の先輩詩人・巽聖歌と与田凖一」
講師:北村澄江(日野市郷土資料館元職員)
講師:吉開忠文(与田凖一記念館前館長)
会場:瀧上工業雁宿ホール 講堂〔半田市〕 |
場所:新美南吉記念館
開館時間:9:30~17:30
休館日:7月14日、22日、28日、8月4日、12日、18日、25日、9月1日、8日、9日、16日、22日、10月6日
観覧料:有料 ※中学生以下無料
主催・問い合わせ先:
新美南吉記念館
〒475-0966
愛知県半田市岩滑西町1-10-1
TEL 0569-26-4888
FAX 0569-26-4889 |
8月2日(土)から
10月13日(月・祝)まで |
尼崎市総合文化センター開館50周年記念事業
とびだせ!長谷川義史展
くすっとしたり、ほろりとしたりー
<関連イベント> ※有料、要申し込み
10月12日(日) 10:30~11:30、14:30~16:00
「絵本ライブ&サイン会」
会場:尼崎市総合文化センター 2Fアルカイックホール・ミニ |
場所:尼崎市総合文化センター美術ホール
開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:火曜日(9/23は開館)、9月24日
入場料:有料 ※中学生以下無料
主催・問い合わせ先:
尼崎市総合文化センター
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16 (公財)尼崎市文化振興財団
TEL 06-6487-0806
FAX 06-6482-3503 |
8月16日(土)から
10月13日(月・祝)まで |
2025イタリアボローニャ国際絵本原画展
特別展示① 2024ボローニャSM出版賞 エンリケ・コゼール・モレイラ
特別展示② シドニー・スミス
<関連イベント>
9月23日(火・祝) 14:00~15:30
講演会「イラストレーターが行く!ボローニャ・ブックフェア」
講師:オオノ・マユミ(2017イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選者)
※小学生以上対象、定員80人、要入館料、要申し込み |
場所:西宮市大谷記念美術館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日
入場料:有料
主催:(公財)西宮市大谷記念美術館、(一財)日本国際児童図書評議会(JBBY)
問い合わせ先:
西宮市大谷記念美術館
〒662-0952
西宮市中浜町4-38
TEL 0798-33-0164
FAX 0798-33-1699 |
9月10日(水)から
10月13日(月・祝)まで |
2025年度秋の特別展
いい日旅立ち ~鉄道マンガ&イラスト展
<関連トークイベント>
9月14日(日) 14:00~15:30 ※ 要申し込み
「旅行マンガ家、鉄道を語る」
出演:はやせ淳(マンガ家)、下條よしあき(マンガ家、編集者)
ナビゲーター:岩成政和(鉄道史学会会員) |
会場:森下文化センター 1階展示ロビー
時間:9:00~21:00
休館日:10月6日
入場料:無料
主催:(公財)江東区文化コミュニティ財団、江東区森下文化センター
問い合わせ先:
江東区森下文化センター
〒135-0004
東京都江東区森下3-12-17
TEL 03-5600-8666 |
7月26日(土)から
10月26日(日)まで |
戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち
絵本でつなぐ「へいわ」 |
場所:ちひろ美術館・東京
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し翌平日休館)
入館料:有料 ※ 18歳以下・高校生以下無料
主催:ちひろ美術館
問い合わせ先:
ちひろ美術館・東京
〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-7-2
TEL 03-3995-0612 |
9月13日(土)から
10月26日(日)まで |
ピエゾグラフによる いわさきちひろ展
-窓ぎわのトットちゃん- |
会場:MIZKAN MUSEUM内 MIMホール
開館時間:9:30~17:00
休館日:木曜日
入場料:無料
主催:MIZKAN MUSEUM、ちひろ美術館
問い合わせ先:
MIZKAN MUSEUM
〒475-8585
愛知県半田市中村町2-6
TEL 0569-24-5111 |
10月7日(火)から
10月30日(木)まで |
福井さとこ絵本原画展
<イベント>
10月18日(土) ※定員100人、無料、要申し込み
「福井さとこトーク+サイン会」 |
場所:奈良県立図書情報館
時間:9:00~20:00
休館日:10月14日、20日、27日
観覧料:無料
主催・問い合わせ先:
奈良県立図書情報館
〒630-8135
奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777 |
9月3日(水)から
10月31日(金)まで |
秋田が育てた童話作家 斎藤隆介展
<関連講演会>
9月7日(日) ※定員30人、無料、要申し込み
講師:藤田のぼる(児童文学研究者、作家) |
場所:あきた文学資料館
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日
観覧料:無料
問い合わせ先:
あきた文学資料館
〒010-0001
秋田県秋田市中通6丁目6-10
TEL 018-884-7760
FAX 018-884-7761 |
|
|
▲トップへ |
9月12日(金)から
11月3日(月・祝)まで |
ディーン・ボーエン展
オーストラリアの大地と空とそこに生きる私たち |
場所:八王子市夢美術館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し翌火曜日休館)
観覧料:有料 ※ 中学生以下無料
主催:(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団
問い合わせ先:
八王子市夢美術館
〒192-0071
東京都八王子市八日町8-1ビュータワー八王子2F
TEL 042-621-6777
FAX 042-621-6776 |
9月13日(土)から
11月3日(月・祝)まで |
ブラチスラバからやってきた!
世界の絵本パレード
<関連イベント>
9月15日(月・祝) 15:00~16:30
講演会「わたしの「絵」づくり、「もの」づくり」
講師:堀川理万子(出品作家)
※ 定員60人、申し込み不要
10月12日(日) 13:30~15:30
ワークショップ「和紙と墨汁といろいろな画材で生き物を描こう」
講師:きくちちき(出品作家)
※ 定員10人、要申し込み |
場所:横須賀美術館
開館時間:10:00~18:00
休館日:10月6日
観覧料:有料 ※ 11月3日は無料
主催:横須賀美術館、朝日新聞社
問い合わせ先:
横須賀美術館
〒239-0813
神奈川県横須賀市鴨居4-1
TEL 046-822-4000(横須賀市コールセンター) |
9月13日(土)から
11月3日(月・祝)まで |
大牟田出身・古賀新一
エコエコアザラク50周年展 |
場所:北九州市漫画ミュージアム
開館時間:11:00~19:00(入館は18:30まで)
休館日:火曜日(9/23は開館)、9月24日
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
北九州市漫画ミュージアム
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-5あるあるCity6階
TEL 093-512-5077 |
9月24日(水)から
11月3日(月・祝)まで |
近現代漫画家記念館共同巡回展
北田卓史展
想い出の空飛ぶタクシー |
場所:武蔵野市立吉祥寺美術館
開催時間:10:00~17:30
休館日:9月24日、10月29日
入館料:有料 ※小学生以下無料
主催・問い合わせ先:
武蔵野市立吉祥寺美術館((公財)武蔵野文化生涯学習事業団)
〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町1丁目8番16号FFビル7階
TEL 0422-22-0385
FAX 0422-22-0386
|
10月3日(金)から
11月3日(月・祝)まで |
アーティスト・元永定正と表現の場をひらくアートプロジェクト
もーやんのオープンアトリエ |
会場:宝塚市立文化芸術センター 2Fメインギャラリー
時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日休館)
観覧料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:宝塚市、(公財)宝塚市文化財団
問い合わせ先:
宝塚市立文化芸術センター(たからば)
〒665-0844
兵庫県宝塚市武庫川町7番64号
TEL 0797-62-6800 |
10月4日(土)から
11月3日(月・祝)まで |
全スーパー戦隊展
https://sentai50th.com/ |
会場:金山南ビル美術館棟〔名古屋市〕
時間:9:00~18:00(入場は17:30まで)
休日:会期中無休
料金:有料 ※ 2歳以下無料
主催:「全スーパー戦隊展」名古屋実行委員会
問い合わせ先:
メ~テレ
TEL 052-331-9966 |
9月13日(土)から
11月4日(火)まで |
近現代漫画家記念館共同巡回展
これが漫画!展
日本の漫画を創った時代~楽天・隆一・良輔~ |
会場:横山隆一記念まんが館 企画展示室
時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日 (祝日は開館)
観覧料:有料 ※高校生以下無料
主催:高知市、横山隆一記念まんが館、近現代漫画家記念館共同巡回展実行委員会
問い合わせ先:
横山隆一記念まんが館
〒781-9529
高知市九反田2-1高知市文化プラザかるぽーと内
TEL 088-883-5029
FAX 088-883-5049 |
8月30日(土)から
11月9日(日)まで |
令和7年度 秋のテーマ展
うめはらまんな絵本原画展
<関連イベント>
9月7日(日) 10:00~、11:00~、13:00~
「アクリル板でドライポイントに挑戦」
※ 有料、各回定員15人、申し込み不要
10月13日(月・祝) 10:00~12:00
「うめはらまんなさんに学ぶエッチング体験」
※ 有料、定員10人、中学生以上対象、要申し込み |
会場:富士山かぐや姫ミュージアム
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し翌平日休館)
観覧料:無料
主催・問い合わせ先:
富士山かぐや姫ミュージアム
〒417-0061
静岡県富士市伝法 66-2
TEL 0545-21-3380 |
9月5日(金)から
11月9日(日)まで |
ヒロシマ トマト 司修展
<関連イベント>
10月4日(土) 14:00~15:30
講演会「ヒロシマ トマト」
講師:司修
※ 有料、定員50人、要申し込み
11月3日(月・祝) 13:30~15:00
講演会「絵本とは何か-起源から表現の可能性まで」
講師:松本猛(ちひろ美術館常任顧問)
会場:安曇野ちひろ美術館およびオンライン
※ 有料、会場定員50人、要申し込み
同時開催:「ちひろ 本を読む人 描く人」
|
場所:安曇野ちひろ美術館
開館時間:10:00~17:00
休館日:水曜日
入館料:有料 ※ 18歳以下・高校生以下無料
主催:ちひろ美術館
問い合わせ先:
安曇野ちひろ美術館
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
FAX 0261-62-0774 |
9月13日(土)から
11月9日(日)まで |
猫でたどる日本のイラストレーション
かたわらには、いつもネコ展
<アーティスト・トーク「自作を語る」>
10月4日(土) 「ささめやゆき」
10月26日(日) 「どいかや」
11月8日(土) 「ミロコマチコ」
※ 各回14:00~15:30、定員70人程度、要申し込み |
場所:刈谷市美術館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで、11/3は20:00まで開館
休館日:月曜日(9/15、10/13、11/3は開館)、9月16日、10月14日、11月4日
入場料:有料 ※ 中学生以下無料
主催:刈谷市美術館、NHKエンタープライズ中部
問い合わせ先:
刈谷市美術館
〒448-0852
愛知県刈谷市住吉町4-5
TEL 0566-23-1636
FAX 0566-26-0511 |
10月31日(金)から
11月12日(水)まで |
『総特集 森脇真末味』『死神』(河出書房新社)W出版記念
森脇真末味原画展 |
場所:リベストギャラリー創
時間:12:00~19:00(最終日は~16:00)
休日:無休
入場料:無料
問い合わせ先:
吉祥寺 リベストギャラリー創
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-19
TEL 0422-22-6615 |
7月19日(土)から
11月24日(月・祝)まで |
ECHIGO-TSUMARI ART FIELD 2025
こんとん
<企画展トークイベント> ※申し込み不要、要入館料
7月20日(日) 14:00~
第1弾「田島征三×中里繪魯洲」
9月28日(日) 14:00~
第2弾「田島征三×藤田靖正、石ケ森由行(クマイキレ) |
場所:鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
開館時間:10:00~17:00(10・11月は~16:00)
休館日:火曜日、水曜日 (祝日および8/12、13は開館)
入館料:有料 ※未就学児無料
問い合わせ先:
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
〒948-0111
新潟県十日町市真田甲2310-1
TEL・FAX 025-752-0066 |
8月2日(土)から
11月24日(月・祝)まで |
長谷川町子記念館企画展
町子の仕事
-戦時中の作品を中心に-
同時開催:長谷川町子美術館収蔵コレクション展「動物ワールド」 |
場所:長谷川町子記念館
開館時間:10:00~17:30(入館は16:30まで)
休館日:月曜日 (8/11、9/15、10/13、11/3、24は開館)、8月12日、9月16日、10月14日、11月4日
入館料:有料
問い合わせ先:
長谷川町子美術館
〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-30-6
TEL 03-3701-8766 |
7月12日(土)から
11月25日(火)まで |
マンガと戦争展2
<関連イベント>
10月18日(土) 14:00~16:00
トークイベント「マンガ家・新里堅進を知っているか」
出演:新里堅進(マンガ家)
司会:吉村和真(京都精華大学マンガ学部教授)
※ 定員200人、無料(要入館料)、要申し込み |
会場:京都国際マンガミュージアム ギャラリー1・2・3
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)、9月20日・21日は~19:00(入館は18:30まで)
休館日:水曜日、10月12日、13日、30日(7/24~8/26は無休)
料金:無料 ※ミュージアム入館料が必要
主催:京都精華大学国際マンガ研究センター、京都国際マンガミュージアム
問い合わせ先:
京都国際マンガミュージアム
〒604-0846
京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
TEL 075-254-7414(代)
FAX 075-254-7424 |
|
|
▲トップへ |
9月27日(土)から
12月14日(日)まで |
手塚治虫 ブラック・ジャック展 |
場所:あべのハルカス美術館
開館時間:火~金=10:00~20:00、月土日祝=10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:会期中無休
観覧料:有料
主催:あべのハルカス美術館、読売テレビ、読売新聞社
問い合わせ先:
あべのハルカス美術館
〒545-6016
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43あべのハルカス16階
TEL 06-4399-9050 |
10月4日(土)から
12月14日(日)まで |
小川未明文学館開館20周年記念特別展
小川未明 -童話にささげた生涯-
<文学館講座> ※定員30人、無料、要申し込み
10月5日(土) 14:00~15:30
「未明童話・1920年代の激動と豊穣」
講師:小埜裕二(上越教育大学教授、小川未明文学館専門指導員)
11月15日(土) 14:00~15:30
「ひろすけ童話のはじまり ~「黄金の稲束」から『ひろすけ童話読本』まで~」
講師:古畑茉莉子(浜田広介記念館学芸員) |
会場:小川未明文学館 市民ギャラリー
時間:10:00~18:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、10月16日、11月20日
観覧料:無料
主催・問い合わせ先:
小川未明文学館
〒943-0835
新潟県上越市本城町8-30(上越市立高田図書館内)
TEL 025-523-1083
FAX 025-523-1086 |
10月7日(火)から
12月21日(日)まで |
展示会
絵探し絵本となかまたち
〔前期〕
<関連講演会>
12月7日(日) 14:00~16:00 ※ 要申し込み
「文字のない絵本と絵探し絵本の交点を探る」
講師:山本美希(筑波大学芸術系准教授、マンガ作家、イラストレーター) |
会場:国際子ども図書館 レンガ棟3階 本のミュージアム
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日、祝日、第3水曜日
入場料:無料
問い合わせ先:
国立国会図書館 国際子ども図書館
〒110-0007
東京都台東区上野公園12-49
TEL 03-3827-2053 (代表) |
10月24日(金)から
12月21日(日)まで |
谷川俊太郎 絵本★百貨展
<ギャラリートーク>
10月24日(金) 11:00~ ※申し込み不要
講師:林綾野(本展キュレーター) |
場所:市立伊丹ミュージアム
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日(11/3、24は開館)、11月4日、25日
観覧料:有料
主催・問い合わせ先:
市立伊丹ミュージアム
〒664-0895
兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
TEL 072-772-5959 |
9月27日(土)から
2026年
1月12日(月・祝)まで |
「銀河鉄道999」50周年プロジェクト
松本零士展 創作の旅路 |
場所:北九州市漫画ミュージアム
開館時間:11:00~19:00(入館は18:30まで)
休館日:火曜日(12/30は開館)、12月31日~1月3日
入館料:有料 ※ 未就学児無料
主催・問い合わせ先:
北九州市漫画ミュージアム
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-5あるあるCity6階
TEL 093-512-5077 |
10月2日(木)から
2026年
1月20日(火)まで |
竹宮惠子監修 原画’(ダッシュ)展示シリーズ
ハッピーをお届け!田村セツコ展
with 松本かつぢ・上田としこ・村上もとか・竹宮惠子
<関連イベント>
11月3日(月・祝) 14:00~15:30
田村セツコ×竹宮惠子トークショー
※ 定員200人、無料(要入館料)、要申し込み |
場所:京都国際マンガミュージアム ギャラリー4
時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日、10月12日、13日、30日、12月26日~1月4日
料金:無料 ※ ミュージアム入館料が必要
主催:京都精華大学国際マンガ研究センター、京都国際マンガミュージアム
問い合わせ先:
京都国際マンガミュージアム
〒604-0846
京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
TEL 075-254-7414
FAX 075-254-7424 |
2026年
1月20日(火)から
4月19日(日)まで |
展示会
絵探し絵本となかまたち
〔後期〕 |
会場:国際子ども図書館 レンガ棟3階 本のミュージアム
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日、祝日、第3水曜日
入場料:無料
問い合わせ先:
国立国会図書館 国際子ども図書館
〒110-0007
東京都台東区上野公園12-49
TEL 03-3827-2053 (代表) |