開催期日 |
展示名 |
会場/問い合わせ先等 |
4月1日(土)から
6月6日(火)まで |
開館25周年記念
大人も楽しむ武井武雄展
〔同時開催〕
モーリス・センダック展 |
場所:イルフ童画館
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:水曜日(祝日は開館)
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
イルフ童画館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町2-2-1
TEL 0266-24-3319
URL:https://www.ilf.jp/ |
4月14日(金)から
6月11日(日)まで |
ピーター・シスの闇と夢 |
場所:市立伊丹ミュージアム
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日
料金:有料
問い合わせ先:
市立伊丹ミュージアム
〒664-0895
兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
TEL 072-772-5959
URL:https://itami-im.jp/ |
5月20日(土)から
6月17日(土)まで |
元永定正の「写真」
<トークイベント>
5月26日(金) 19:30~21:00 ※有料、要申し込み
畑祥雄(写真家)+中辻悦子(美術家) |
会場:The Third Gallery Aya
時間:水~金12:00~19:00、土12:00~17:00、火は予約のみ
問い合わせ先:
The Third Gallery Aya
〒550-0002
大阪市西区江戸堀1-8-24
TEL・FAX 06-6445-3557
URL:https://thethirdgalleryaya.com/ |
6月12日(月)から
6月17日(土)まで |
下田昌克 絵本「せかいのあいさつ」原画展 |
会場:ピンポイントギャラリー〔渋谷区〕
時間:12:00~19:00(初日は14:00~、最終日は~17:00)
問い合わせ先:
ピンポイントギャラリー
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-49-5 Rハウス
TEL 03-3409-8268
URL:https://pinpointgallery.com/schedule/
shimodamasakatsuexhibition2023/ |
3月18日(土)から
6月18日(日)まで |
没後50年
初山滋展
見果てぬ夢 |
場所:ちひろ美術館・東京
開館時間:10:00~17:00(3月は~16:00、入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝日は開館、GWは無休)、祝日の翌平日
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
主催・問い合わせ先:
ちひろ美術館・東京
〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-7-2
TEL 03-3995-0612
テレホンガイド 03-3995-3001
URL:https://chihiro.jp/tokyo/ |
4月8日(土)から
6月18日(日)まで |
誕生50周年記念
ベルサイユのばら展
ベルばらは永遠に |
場所:高知県立文学館 2階企画展示室
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:会期中無休
観覧料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:高知県立文学館、産経新聞社
問い合わせ先:
高知県立文学館
〒780-0850
高知県高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088-822-0231
URL:https://www.kochi-bungaku.com/ |
4月15日(土)から
6月18日(日)まで |
第119回企画展
新進気鋭の作家たち
-阿部智里・如月かずさ・武内涼・友井羊の世界- |
場所:群馬県立土屋文明記念文学館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
観覧料:有料 ※ 中学生以下無料
問い合わせ先:
群馬県立土屋文明記念文学館
〒370-3533
群馬県高崎市保渡田町2000上毛野はにわの里公園内
TEL 027-373-7721
URL:https://bungaku.pref.gunma.jp/ |
3月18日(土)から
6月19日(月)まで |
軽井沢絵本の森美術館 2023年春展
アンデルセンのことばと絵本
~アンデルセンの物語を絵にするのはむずかしい!?アンデルセンのことばと絵本の関係をさぐる~ |
場所:軽井沢絵本の森美術館
時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日
料金:有料 ※ 小学生未満無料
問い合わせ先:
ムーゼの森 軽井沢絵本の森美術館
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182(塩沢)
TEL 0267-48-3340
URL:https://museen.org/ehon |
3月4日(土)から
6月25日(日)まで |
第88回企画展
リボンの騎士 3人のサファイアの物語 |
場所:宝塚市立手塚治虫記念館
開館時間:9:30~17:00
料金:無料 ※ 手塚治虫記念館の入館料が必要
主催:宝塚市・宝塚市教育委員会
問い合わせ先:
宝塚市立手塚治虫記念館
〒665-0844
兵庫県宝塚市武庫川町7-65
TEL 0797-81-2970
URL:https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/
tezuka/index.html |
4月2日(日)から
6月25日(日)まで |
Shinzi Katohの宮沢賢治幻灯館
人気デザイナーが紡ぎ出す賢治と雑貨の世界 |
場所:宮沢賢治イーハトーブ館 展示場
開館時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
入館料:無料
主催:宮沢賢治イーハトーブ館、宮沢賢治学会イーハトーブセンター
問い合わせ先:
宮沢賢治イーハトーブ館
〒025-0014
岩手県花巻市高松1-1-1
TEL 0198-31-2116
FAX 0198-31-2132
URL:https://www.kenji.gr.jp/ |
4月8日(土)から
6月25日(日)まで |
Roots of Kawaii 内藤ルネ展
デビュー70周年記念特別展 |
場所:神戸ファッション美術館
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:神戸ファッション美術館、神戸新聞社、毎日新聞社
問い合わせ先:
神戸ファッション美術館
〒658-0032
神戸市東灘区向洋町中2-9-1
TEL 078-858-0050
FAX 078-858-0058
URL:https://www.fashionmuseum.jp/ |
4月15日(土)から
6月25日(日)まで |
ジブリパークとジブリ展 |
場所:神戸市立博物館
開館時間:9:30~17:30(金・土曜日は~19:30、入館は閉館の45分前まで)
休館日:月曜日(5/1は開館) ※入場日時予約制
観覧料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:神戸市立博物館、読売テレビ、産経新聞社、キョードー関西
問い合わせ先:
神戸市立博物館
〒650-0034
兵庫県神戸市中央区京町24番地
TEL 078-391-0035
URL:https://www.kobecitymuseum.jp/ |
4月15日(土)から
6月25日(日)まで |
末森千枝子と舟越家の人々
絵本が生まれるとき |
場所:市原湖畔美術館
開館時間:平日10:00~17:00、土曜・祝前日9:30~19:00、日曜・祝日9:30~18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
料金:有料 ※ 中学生以下無料
主催・問い合わせ先:
市原湖畔美術館
〒290-0554
千葉県市原市不入75-1
TEL 0436-98-1525
URL:https://lsm-ichihara.jp/ |
5月15日(月)から
6月30日(金)まで |
資料展示
世界の子どもの本展
-国際アンデルセン賞とIBBYオナーリスト2022- |
会場:出版クラブビル3階 クラブライブラリー
開館時間:10:00~18:00
休館日:土曜日、日曜日、祝日
主催・問い合わせ先:
(一社)日本国際児童図書評議会(JBBY)
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-32出版クラブビル
TEL 03-6273-7703
E-mail info@jbby.org
URL:https://jbby.org/ |
|
|
▲トップへ |
4月29日(土)から
7月2日(日)まで |
ECHIGO-TSUMARI ART FIELD 2023
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館 2023春企画展
木ノ実がうたう アートはおどる |
場所:鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:祝日を除く火水
入場料:有料 ※ 未就学児無料
問い合わせ先:
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
〒948-0111
新潟県十日町市真田甲2310-1
TEL・FAX 025-752-0066
URL:https://ehontokinomi-museum.jp/ |
5月17日(水)から
7月2日(日)まで |
おもちゃ映画ミュージアム ミニ展示
短命に終わった日本独自の紙フィルム
<関連イベント>
6月4日(日) 13:30~ ※有料、定員25人、要申し込み
研究発表「デジタル時代における紙フィルムの復活」
講師:エリック・フェーデン(バックネル大学教授)
通訳・コーデネーター:エリザベス・アームストロング(バックネル大学教授) |
場所:おもちゃ映画ミュージアム
開館時間:10:00~17:00
休館日:月曜日、火曜日
入館料:有料 ※ 小学生以下無料
問い合わせ先:
おもちゃ映画ミュージアム
〒604-8805
京都府京都市中京区壬生馬場町29-1
TEL 075-803-0033
URL:https://toyfilm-museum.jp/ |
4月12日(水)から
7月9日(日)まで |
谷川俊太郎 絵本★百貨店 |
場所:PLAY!MUSEUM
時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
休館日:会期中無休
入場料:有料 ※ 未就学児無料
主催・問い合わせ先:
PLAY!MUSEUM
〒190-0014
東京都立川市緑町3-1GREEN SPRINGS W3棟2F
TEL 042-518-9625
E-maill info@play2020.jp
URL:https://play2020.jp/ |
4月15日(土)から
7月9日(日)まで |
春季特別展
生誕100年・最後の抒情画家 藤井千秋展 |
場所:姫路市書写の里・美術工芸館
開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日(5/1は開館)
入館料:有料
主催:姫路市書写の里・美術工芸館、神戸新聞社
問い合わせ先:
姫路市書写の里・美術工芸館
〒671-2201
兵庫県姫路市書写1223番地
TEL 079-267-0301
FAX 079-267-0304
URL:https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/ |
3月28日(火)から
7月16日(日)まで |
展示会
「東洋一」の夢 帝国図書館展 |
会場:国際子ども図書館 レンガ棟3階 本のミュージアム
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日、国民の祝日・休日(5/5は開館)、第3水曜日
入場料:無料
問い合わせ先:
国立国会図書館 国際子ども図書館
〒110-0007
東京都台東区上野公園12-49
TEL 03-3827-2053
URL:https://www.kodomo.go.jp/ |
5月20日(土)から
7月17日(月・祝)まで |
詩とメルヘン絵本館 開館25周年記念
サンリオキャラクター コミック展 |
場所:香美市立やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館
開館時間:9:30~17:00(最終日は~16:30)
休館日:火曜日
入館料:有料
主催:(公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団
問い合わせ先:
香美市立やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館
〒781-4212
高知県香美市香北町美良布1224-2
TEL 0887-59-2300
URL:https://anpanman-museum.net/ |
5月27日(土)から
7月17日(月・祝)まで |
収蔵品展
楽天の世界漫遊Ⅱ 開花する才能~フランス・イギリス編
漫画家・北沢楽天、世界への扉を開く旅 |
場所:さいたま市立漫画会館
開館時間:9:00~16:30
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌平日
入館料:無料
主催・問い合わせ先:
さいたま市立漫画会館
〒331-0805
埼玉県さいたま市北区盆栽町150
TEL 048-663-1541
FAX 048-667-4921
URL:https://www.city.saitama.jp/
004/005/002/003/001/index.html |
6月3日(土)から
7月17日(月・祝)まで |
聞いて、読んで、見て楽しい!
小宮由×5人の画家<おはなし>の世界 |
場所:ナルニア国 ナルニアホール
時間:10:00~19:00
問い合わせ先:
子どもの本のみせ ナルニア国
〒104-0061
東京都中央区銀座4-5-1
TEL 03-3563-0730
FAX 03-3561-7350
E-mail narnia@kyobunkwan.co.jp
URL:https://www.kyobunkwan.co.jp/narnia |
2022年
12月10日(土)から
2023年
7月23日(日)まで |
企画展
町子の動物ワールド
前期:12月10日(土)~4月23日(日)
後期:4月25日(火)~7月23日(日) |
場所:長谷川町子記念館
開館時間:10:00~17:30(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(1/9、7/17は開館)、12月26日~1月3日、1月10日、7月18日
入館料:有料
問い合わせ先:
長谷川町子美術館
〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-30-6
TEL 03-3701-8766
FAX 03-3701-3995
URL:https://www.hasegawamachiko.jp/ |
6月3日(土)から
7月23日(日)まで |
本の芸術家 武井武雄展
<記念イベント>
6月17日(土) 14:00~ ※有料、要申し込み
記念講演会「武井武雄、その生涯と芸術」
出演:山岸吉郎(イルフ童画館館長)
7月17日(月・祝) 13:30~ ※無料、要申し込み
花音朗読コンサート「本の芸術家・武井武雄展」に寄せて
出演:語りと音楽・花音 |
場所:県立神奈川近代文学館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(7/17は開館)
観覧料:有料 ※ 中学生以下無料
主催:県立神奈川近代文学館、(公財)神奈川文学振興会
問い合わせ先:
県立神奈川近代文学館
〒231-0862
神奈川県横浜市中区山手町110
TEL 045-622-6666
URL:https://www.kanabun.or.jp/ |
|
|
▲トップへ |
6月24日(土)から
8月13日(日)まで |
2023 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 |
場所:板橋区立美術館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(7/17は開館)、7月18日
観覧料:有料 ※ 土曜日は小中高校生無料
主催:板橋区立美術館、(一社)日本国際児童図書評議会(JBBY)
問い合わせ先:
板橋区立美術館
東京都板橋区赤塚5-34-27
TEL 03-3979-3251
URL:https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/ |
7月1日(土)から
8月31日(木)まで |
鬼灯の冷徹原画展 地獄資料館 |
場所:北九州市漫画ミュージアム企画展示室
開館時間:11:00~19:00(8/5~15は20:00まで、入館は閉館30分前まで)
休館日:火曜日(8/15は開館)
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
北九州市漫画ミュージアム
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-5あるあるCity5階
TEL 093-512-5077
URL:https://www.ktqmm.jp/ |
6月3日(土)から
9月3日(日)まで |
ちひろ美術館セレクション
2010⇒2021 日本の絵本展
<イベント>
7月29日(土) 15:00~16:00 ※無料、申し込み不要
「はたこうしろうミニトーク&サイン会」
7月30日(日) 13:00~15:00 ※有料、要申し込み
「はたこうしろうワークショップ 世界にひとつの絵本をつくろう!」 |
場所:安曇野ちひろ美術館
開館時間:10:00~17:00(8月は9:00~17:00)
休館日:水曜日(祝日は開館、8月は無休)、祝日の翌平日
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:ちひろ美術館
問い合わせ先:
安曇野ちひろ美術館
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
URL:https://chihiro.jp/azumino/ |
6月24日(土)から
9月3日(日)まで |
特別展
ぞうのエルマー絵本原画展
<オープニング記念講演会>
6月24日(土) 13:30~15:00
講師:きたむらさとし(絵本作家、イラストレーター)
「ぞうのエルマー」シリーズ日本語版翻訳者、原作者デビッド・マッキーの友人
※ 定員100人(当日先着順)、本展観覧券必要 |
会場:姫路文学館 北館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(7/17、8/7は開館)、7月18日
観覧料:有料
主催・問い合わせ先:
姫路文学館
〒670-0021
兵庫県姫路市山野井町84番地
TEL 079-293-8228
URL:http://www.himejibungakukan.jp/ |
7月1日(土)から
9月3日(日)まで |
第120回企画展
あんびるやすこ作品展 |
場所:群馬県立土屋文明記念文学館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
観覧料:有料 ※ 中学生以下無料
問い合わせ先:
群馬県立土屋文明記念文学館
〒370-3533
群馬県高崎市保渡田町2000上毛野はにわの里公園内
TEL 027-373-7721
URL:https://bungaku.pref.gunma.jp/ |
6月15日(木)から
9月16日(土)まで |
イルフ童画館 開館25周年記念
日本中を笑顔にした絵本作家
かがくいひろしの世界展
〔同時開催〕
大澤コレクション展 |
場所:イルフ童画館
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:水曜日(祝日は開館)
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
イルフ童画館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町2-2-1
TEL 0266-24-3319
URL:https://www.ilf.jp/ |
7月26日(水)から
9月24日(日)まで |
ふしぎ駄菓子屋銭天堂へようこそ
番外編 たたりめ堂へようこそ |
場所:さいたま文学館
開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日(9/18は開館)、8月22日、9月19日
観覧料:有料
主催・問い合わせ先:
さいたま文学館
〒363-0022
埼玉県桶川市若宮1-5-9
TEL 048-789-1515
URL:http://www.saitama-bungakukan.org/ |
7月15日(土)から
10月1日(日)まで |
生誕百年 中田喜直展 |
場所:横浜市歴史博物館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:有料
主催:(公財)横浜市ふるさと歴史財団
問い合わせ先:
横浜市歴史博物館
〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-18-1
TEL 045-912-7777
URL:https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/ |
6月23日(金)から
10月2日(月)まで |
あさぎり夕 BL(ボーイズラブ)の始まり展 |
会場:明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館 1階
時間:月金=14:00~20:00 土日祝=12:00~18:00
休館日:火水木曜日、7月21日~24日
入場料:無料
主催:明治大学 米沢嘉博記念図書館
問い合わせ先:
明治大学 米沢嘉博記念図書館
〒101-8301
東京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL 03-3296-4554
URL:https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/ |
6月17日(土)から
10月3日(火)まで |
デビュー50周年記念
村上もとか展
「JIN-仁-」、「龍-RON-」、僕は時代と人を描いてきた。 |
場所:京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1/2/3
開館時間:10:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日:水曜日(7/20~8/29は無休)
料金:無料 ※マンガミュージアム入館料が必要
主催:京都国際マンガミュージアム、京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会
問い合わせ先:
京都国際マンガミュージアム
〒604-0846
京都府京都市中京区烏丸御池上ル(元龍池小学校)
TEL 075-254-7414
FAX 075-254-7424
URL:https://kyotomm.jp/ |
5月15日(月)から
10月23日(月)まで |
子どもと不条理:それでも世界は生きるに値する
第Ⅰ期
子どもと戦争
(WEB展示同時公開) |
会場:聖心女子大学4号館 聖心グローバルプラザ1階 BE*hive
開館時間:10:00~17:00
開館日:月曜日~土曜日
入場料:無料
問い合わせ先:
聖心女子大学 グローバル共生研究所
〒150-8938
東京都渋谷区広尾4-2-24 聖心女子大学4号館/聖心グローバルプラザ
TEL 03-3407-5811
E-mail jimu-kyosei@u-sacred-heart.ac.jp
URL:https://kyosei.u-sacred-heart.ac.jp/ |
|
|
▲トップへ |
9月9日(土)から
11月7日(火)まで |
特別展
『スーホの白い馬』の画家 赤羽末吉 |
場所:北海道立文学館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
観覧料:有料
問い合わせ先:
北海道立文学館
〒064-0931
北海道札幌市中央区中島公園1番4号
TEL 011-511-7655
URL:http://www.h-bungaku.or.jp/ |
9月23日(土)から
12月4日(月)まで |
開館25周年記念
とびだせ!長谷川義史展
〔同時開催〕
武井武雄常設展 |
場所:イルフ童画館
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:水曜日(祝日は開館)
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
イルフ童画館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町2-2-1
TEL 0266-24-3319
URL:https://www.ilf.jp/ |
10月7日(土)から
12月18日(月)まで |
第121回企画展
森鴎外展 |
場所:群馬県立土屋文明記念文学館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
観覧料:有料 ※ 中学生以下無料
問い合わせ先:
群馬県立土屋文明記念文学館
〒370-3533
群馬県高崎市保渡田町2000上毛野はにわの里公園内
TEL 027-373-7721
URL:https://bungaku.pref.gunma.jp/ |
10月7日(土)から
2024年
1月14日(日)まで |
ちひろ美術館セレクション
2010⇒2021 日本の絵本展
<イベント>
10月8日(日)
「村上康成×はたこうしろう 対談」
※会場:練馬区立石神井図書館 |
場所:ちひろ美術館・東京
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日は開館)、祝日の翌平日、12月28日~1月1日
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:ちひろ美術館
問い合わせ先:
ちひろ美術館・東京
〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-7-2
TEL 03-3995-0612
テレホンガイド 03-3995-3001
FAX 03-3995-0680
URL:https://chihiro.jp/tokyo/ |
5月13日(土)から
2024年
2月12日(月・祝)まで |
特別展
銀河鉄道の夜 |
場所:宮沢賢治記念館 特別展示室
時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:12月28日~1月1日
入館料:有料
問い合わせ先:
宮沢賢治記念館
〒025-0011
岩手県花巻市矢沢1-1-36
TEL 0198-31-2319
URL:https://www.city.hanamaki.iwate.jp/
miyazawakenji/kinenkan/index.html/ |
2024年
1月20日(土)から
2024年
3月25日(月)まで |
開館25周年記念
武井武雄版画展 |
場所:イルフ童画館
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:水曜日(祝日は開館)
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
イルフ童画館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町2-2-1
TEL 0266-24-3319
URL:https://www.ilf.jp/ |